
|
警 告 |
野鳥の死骸にむやみに触れないように注意しましょう。 |
不自然な死骸を発見したら、最寄の保健所に連絡しましょう。 |
また、お子さんにも良くお話しして下さい。 |
>>新型インフルエンザとは |
新型インフルエンザとは、動物、特に鳥類のインフルエンザウイルスが人に感染し、人の体内で増殖できるように変化して、人から人へと感染できるようになったインフルエンザウイルスの事をいいます。
そして、このウィルスに感染し起こる疾患のことを新型インフルエンザと言います |
>>何が、そんなに恐ろしいの? |
毎年流行するインフルエンザも、一般的な風邪の症状に比べ、38度以上の発熱を伴ない、肺炎や脳炎などの全身症状に発展し重症化することがありますが、現在問題となっている鳥インフルエンザは、高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)が確認されています。
このインフルエンザが、人から人へ感染する”新種”に変異した場合に人類には抗体がが無いため、広く感染が広がることが予測されています。
因みに、鳥から直接感染された方の死亡率は60%に達しています。 |
>>パンデミックって何ですか? |
密度の濃い都市型の生活と高速交通機関の発達で、都市がウィルスの直撃を受けた場合、瞬く間に世界的流行(パンデミック)が起きることが予想されます。
通常ウィルスに感染すると、症状が現れるまでに2〜3日かかります。
この間に、満員電車で通勤していたとしたら・・・
周囲の人の感染は避けられないでしょう。 |
>>どうやって防ぐの? |
厚生労働省の以下のサイトを参考にして下さい。
基本的には、通常のインフルエンザ対策の延長線上で考えれば良いと思います。
予防接種の実施と”咳エチケット”を守りましょう。 |
>>せきエチケット |
- 咳やくしゃみなどの呼吸器症状がある方は、必ずマスクを着用しましょう。
- 咳やくしゃみをするときは、ハンカチや ティッシュで口や鼻を押さえ、ウイルスの飛散を防ぎましょう。
- 使用したティッシュなどは、ゴミ箱に捨てましょう。
- 咳やくしゃみをした後は、石けんを使用して、よく手を洗いましょう。
|
|